連日連夜の猛暑。
今日は岐阜で39.8℃を記録したそうです。
40℃に迫ろうかという温度ですが…これ、百葉箱なんかで観測されたもので、私たちが実際に表に出て感じる温度ではないと思います。
町中であれば舗装された路面や、ビルなどの壁面からの照り返し…所謂『輻射熱』がありますから。
きっと、実際の温度はもっと高いんじゃないでしょうかね…;
こうしたとき、小型犬が感じる温度は人間が感じるよりも5℃(もっとだったかな?)も高いのだとか。
また、買い物袋を提げていると、地表面に近いところにある分、輻射熱の影響を受けやすいので、痛みやすい生物は手提げ袋を避けよう…という話もあったような…?
まぁ…50℃とか、流石に…ですしね;
もはや、濃密な熱気を掻き分けるようにしなければ、表を歩けない有様です。
これでは何れ溶けてしまいます…。
( つ□と)
もし、私が溶けた時は…。
( つ□と)
このトナカイの型に流し込んで、固めてほしい。
( つ□と)
…。
(´・ω・)
( つ□と)
…これはバリではなく、ツノなので取らないで?
■今日のニークス
先日の報酬期間中に、あれやこれやと装備を作った鈴蘭です。
フレさんに色々と教えていただいて、自分なりにクエストの中で戦い方を試してみて。
かつては防御中心・生存能力向上…そんな、クエスト中の不慮に備えた、保険をかけておこうという考えの元、HPを増やす傾向にあった鈴蘭の特殊構成も。
今では、PPを増やすことが攻守両面の選択肢を増やし、それがクエストにおける生存能力を引き上げる…と、PPをできるだけ増やす特殊構成に変わりました。
報酬期間が始まるまでは、スピリタⅢ、スティグマ、フィーバー系、PPブースト…これを基本構成の選択肢として、これに各職に対応したソール、ステータス系を追加していたのですが。
おでん屋の出張所が開店してからは、これにドゥームブレイクを追加することになりました。
余裕があればアビリティを…というのが、かつての構成でしたが。
其処をドゥームブレイクに置き換えることで、更にPPが増えるとあって…鈴蘭的には、非常に有り難い話であったりするのです。
多スロ素材も多く出回っており、加工の手間も必要ありません。
フィーバー系では、多スロ素材の流通量が少なく、私程度の構成を実現するにも、自前で拡張せねばなりませんから…。
それを思えば、ドゥームブレイクは本当に有り難い存在です。
ただ、少し気掛かりなのが、今後のドゥームブレイクの供給について。
聞くところによると、フリー探索などのEトライアルで乱入してくるオーディンは、ドゥームブレイク付きの装備をドロップしないそうです。
このことから、EXクエストでドロップするフリクト系の特殊のように、クエストのフィールドに紐付いたもので。
なおかつ、たとえ期間限定クエストであっても、雑魚のドロップ分には付与されていないことから、『期間限定クエストに登場するボスだけに付与される特殊』というのが、ドゥームブレイクという特殊のようです。
…となると…。
これってやっぱり、期間限定クエストの配信が終了すると、ドゥームブレイクの入手は不可能になる…んでしょうか?
フィーバー系の場合は、継承させるのに1つあれば事足りますが。
ドゥームブレイクの場合、継承のために3つ必要としますから…供給が絶たれると、あっという間に品薄になりそうです。
…この先、どうなるか分かりませんし…。
(´・ω・)
( つ□と)
在庫、増やすかのぅ。
スポンサーサイト