週末には『名無し』と『褐色集会』があり、参加してきました。
『名無し』の方は、発起人のペリシアさんが酒盛りの為に不参加で。
(ペリシア『赤紙が…T△T』)
今回は、馴染みのフレさんとの談話…という形で進行しました。
特に何かをする訳でもなく。
思い付いたことを、思っていることを改めて考える。
自分の都合で話すのではなく。
思い付いたことを、思っていることを相手と共にする。
…時間は短くありましたが、そんな時間をありがとうございました。
また良ければ、お付き合い下され(´・ω・`)ゞ
一方の褐色集会は…。

(C)SEGA
こちらは、相変わらずの盛況ぶりでした。
定例化して安定を見せる頃には『弛み』も出てきがちですが。
しかし…参加した人や、今回は参加できなかった人から聞こえる『また来たい』という言葉。
…それが『今』を表しているのかもしれません。

(C)SEGA
DFの連戦にも参加者で挑みました。
レアが出るという、この期間限定緊急。
それが自身にとって、どんな意味があるのか。
そこに、自身が何を求めているのか。
この中で、その一端に触れることが出来たようにも思います。
■考えすぎ?
…『形』とはなにか。
久し振りに会ったフレさんと2人。
初代PSOの町並みの中、出勤前に少しばかりお話をしました。
そのフレさんは、『形』を創る仕事をしているが為に。
『形』が無いものを如何にするか…そこにコダワリがあるのでしょうか。
例えば、コップに水を汲んだとして。
人の目には、水はコップの形に変わったように見えます。
…しかし、水がコップに入ったことで、水である事から変わった訳ではありません。
枠の形に沿ったところで、そのもの本来の在り方までもが変わるとは限りません。
形をなしているコップが大事なのか。
その形に沿うた水が大事なのか。
私達は、そのどちらを求め。
私達は、そのどちらであるのでしょうか?
人の心は、目には見えない在るべき形があります。
ところが…目に見えないものであるだけに、それを水のように形の無いものと捉える人も少なくありません。
もし、私が心の形を見ていると確信したとしても。
それは…水が水のまま、枠の形に沿わせている姿であり。
それは、見るべき水を見ているのではなく。
枠の形を見ているに過ぎないのではないか。
…そんな事を考えさせてくれた、良いお話であったように思います。
■コメントのお返事
…また後程。
>神村マサトさん
コメントありがとうございます。
なるほど…。
あれから自分の方でも少し調べてみたのですが。
色々な業者が、それぞれの特色を出して展開しているようで。
まさに一長一短。
こちらを立てれば、あちらが立たず。
俄かには決めかねる…(・ω・;)
無料お試し期間を設けているところもありますし。
一度体験してみて、生活スタイルに合った業者を探してみようかとも思います。
コメントありがとうございます。
なるほど…。
あれから自分の方でも少し調べてみたのですが。
色々な業者が、それぞれの特色を出して展開しているようで。
まさに一長一短。
こちらを立てれば、あちらが立たず。
俄かには決めかねる…(・ω・;)
無料お試し期間を設けているところもありますし。
一度体験してみて、生活スタイルに合った業者を探してみようかとも思います。
スポンサーサイト