今日は『PSO2アークス候補生』の卒業スペシャルとしてニコ生での放送があったようです。
…ようです、という伝聞の形なのは…鈴蘭自身、有名人や著名人に疎く。
特別、『誰其が出るし観よう』という行動を起こさない人間なもので…。
普段の生放送も見逃しがちな自分では、伝聞以上の形にはならないのです;
とはいえ。
この一年の放送期間中、何かの折に触れて話題になっており。
関心の薄い鈴蘭でも、何とは無しに内容を知ることが出来ました。
その意味では…これも含めて、鈴蘭のPSO2として馴染んでいた…そう言えるのかもしれませんね。
出演者の皆さんにおかれましては、一年間お疲れ様でした。
この一年、鈴蘭のPSO2に色を添えてくださり、有り難うございました。
そして、ご卒業おめでとうございます(´・ω・`)ゞ
…今後の候補生の枠は、以前に一般公募をしていた広報部(でしたっけ?)が引き継ぐことになるんでしょうか?
まだ選考中とも聞きますが…。
何れどなたが担当する事になるにせよ、頑張ってほしいと思います。
■考えすぎ?
【公式】 ネパール地震の被災者・被災地への支援について(4/28 21:20更新)
先日ネパールで発生した大地震。
この大災害の被災者への義援金を募る呼びかけを、運営が打ち出しましたが…。
聞けば、この方策に対して『プレミアムセットの収益の一部を義援金に当ててはどうか』という意見があったそうです。
この件については、鈴蘭が問題を正しく理解しているか分からないので、鈴蘭が把握している範囲での解釈になりますが。
少なくとも、個人的には運営の今回の判断は妥当なものではないか…と、思う鈴蘭です。
既に購入、適用されたプレミアムセットの売上の一部を義援金に…というのでは、それは『セガの義援活動』であって、『私達の義援活動』にはならないように思います。
また、仮にプレミアムセットの新規購入分の売上を義援金に…という形を採るとしても。
実用性の高い商品がユーザーの手に渡る形…明確な利が私達にある形は、義援金を募るのに相応しい形ではないようにも思うのです。
自身の利から離れたところにある行動だからこそ、意志が明らかにもなる。
…これは、そういうものではないでしょうか?
…まぁ。
ここで敢えてコスモである必要は、ないのかもしれません。
欲を言えば、ゲーム内で周知する上ではステッカーの方が良かったのではないか…とも思います。
しかし…その準備に時間を掛けて、義援金の受け渡しが遅れてしまうのでは、それも話が違うように思います。
今回の方策が最上の形であるかは分かりません。
…ですが、少なくとも体は成していると思う鈴蘭です。
口ほどに行動が伴わない鈴蘭のこと。
出来ることなど、この程度しかありません。
それでも、少しでも足しになるのであれば…。
( つ○と
少ないですけど、使ってください
■コメントのお返事
…また後程。
コメントありがとうございます。
お互い、仕事を頑張りましょう(´・ω・`)ゞ
お休みしている人が居る一方で、働いている人が居るからこそ社会が回るのですしね;
キャンペーンの配布品は、何気に有り難いです。
あって困るものではないですし。
当日休みでなくとも恩恵を得られやすい分、各種ブーストより良い形だと思うのですが…。
この形式で普段も…とは行かないのかなぁ(´・ω・)
>ペリシアさん
コメントありがとうございます。
広大無辺な話を語って聞かせたとして。
その理想に共感させることは出来るかもしれませんが。
それを自身のこととして、実感を伴って理解させることは出来ないでしょう。
具体的にどうするべきか。
そうした、現実に則した何かがあるわけでは無いのですから。
激辛カレーを食べたいと希望を口にしながらも。
それがどんなものであるのか、鈴蘭自身も知らず。
鈴蘭自身が、それを真に望んでいるのかも分からない。
…例えをお借りするなら、そのような状態なのです。
故に、鈴蘭の言葉は何処までも空虚であり。
現実に在る人を、ただ徒に惑わせるのでしょうね。
>ゆうじゅさん
コメントありがとうございます。
メモの習慣と、発信手段を持つ人には良いと思います。
…ただ、今回のアンケートのように多岐に渡る内容について列挙しても、肝心の問題点がぼやける気もしますね…。
仮に発信するとしても。
これだけは、どうしても伝えたい…そうした内容に絞る方が、共感や理解を得られるのではないでしょうか?
発信しようという段になって忘れている事は。
或いは、普段から伝えたいと願っている事ではないのかもしれないのですから。
>かれんさん
コメントありがとうございます。
まぁ…無料エステパスは、あくまでもオマケですしね(´・ω・)
エステ内で試行錯誤を繰り返して、クリエイトデータをその都度に別名保存。
これぞという出来のものに、無料エステパスで決定を出す。
無料の範囲でのことですし。
ユーザー側でやり繰りする、この形がベストだろうと思います;