(`・ω・´)めりーくりすますっ
(`・ω・´)…。
(´・ω・`)……遅かったね、うん。
今朝、クリスマスについてエリさんから面白い話を伺いました。
北米防空司令部…通称:NORAD。
アメリカ合衆国の空を監視する、軍の機関です。
ここが、クリスマスにサンタクロースの現在位置を知らせるサイトを開設しているのだとか。
聞けば40年も続いているそうで…結構、有名なのだそうです。
なんでも。
かつて、広告に司令部の直通電話の番号を誤って掲載したことから、子供からの電話が殺到するようになり。
日常業務に支障が出るほどになって、対策を考えた結果。
当時の司令官が、クリスマスに因んでサンタクロースの居場所を答える事で騒ぎを収めたのだとか。
それ以来の、司令部の伝統となったようです。
心を豊かにする『遊び心』というのは、こうしたものではないか。
なんというか…アメリカらしい、カッコイイお話で。
思わず、『ああ、これはいいなぁ…w』と呟いた鈴蘭です。
年内での独り言の定期投稿は、今回を含めてあと3回となりました。
年越しイベントの報告を大晦日から元旦にかけて投稿しようかとも考えていますが…。
はて、何が書けるものやら…(・ω・;)
あと数回。
宜しくお付き合いくださいませ。
■考えすぎ?
…先のメンテ前後から、年末年始の期間限定で、クエストのブーストがつくようになりました。
この機会に…と。
虹を求めて森へと分け入る方も、多いかと思います。
かく言う鈴蘭もまた、森に身を置いている訳ですが…。
森の空を見上げて思います。
虹を求める私達の顔は、常に陽の陰にあります。
虹を前にするには、陽に背を向けねばならず。
陽を仰ぎながら虹を望むことは、叶わないからです。
陽を背にする私達が、どんな顔をして虹を求めているのか。
それは暗く、陰にあって、窺い知ることが出来ません。
誰も彼もがそうであるからの『当たり前』。
それはその通りなのでしょうが。
果たしてそれで良いのでしょうか?
…虹を求めて。
その目の向いた先だけばかりではなく。
目的を知るからこそ、時として振り返る事も必要なのではないか。
…そんな風にも思う鈴蘭です。
■コメントのお返事
…また後程。
※年末年始特有の体調不良で、職場の休憩時間にダウンしています(´;ω;`)
体力が戻ったら、改めてお返事させて頂きます…;
お返事が遅くなりまして…申し訳ありません(´・ω・`)
>Nocoooooooonaさん
コメントありがとうございます。
私も基本的にはノコーナさんと同じ考えです。
よく、他人のそうしたスタイルを気にする方がいらっしゃいますが…私としては、「自分自身の何かと引き換えに選択しているのだから」と考えています。
時としてそれは、ゲーム内のコンテンツに限らず…個人の信用に通じたりもするわけですが。
人と人との繋がりの中で存在している以上、自身の行動が周りにどう影響するのか。
そのことに無関心ではいられません。
…無関心でいられる人であるなら、そういう人だ…として、対応することになるわけですが…。
それは果たして、オンラインゲームなのか…という疑問が出てきますね。
>ペリシアさん
コメントありがとうございます。
今回、わかりやすい形で知ってもらうために「寄生」という言葉を使いましたが…。
基本私も、相手にレッテルを貼る形での呼称には抵抗があります;
使うのは簡単なんですけど…「寄生」という言葉に限らず、人のスタイルを指す言葉は、相互の認識に食い違いがあっては成り立たないと思うんです。
自分が一概に相手の「何か」を決めつけるのは…とても怖いことだと思います。
…話が逸れましたが;
電子データに過ぎないアイテムを、手段を問わず入手するのが目的…というならともかく。
オンラインゲームで、それを敢えてする意義は何か…と。
オンラインゲームであればこそ…この場合は、目的のための手段にコダワリたいところです。
>Nocoooooooonaさん
コメントありがとうございます。
私も基本的にはノコーナさんと同じ考えです。
よく、他人のそうしたスタイルを気にする方がいらっしゃいますが…私としては、「自分自身の何かと引き換えに選択しているのだから」と考えています。
時としてそれは、ゲーム内のコンテンツに限らず…個人の信用に通じたりもするわけですが。
人と人との繋がりの中で存在している以上、自身の行動が周りにどう影響するのか。
そのことに無関心ではいられません。
…無関心でいられる人であるなら、そういう人だ…として、対応することになるわけですが…。
それは果たして、オンラインゲームなのか…という疑問が出てきますね。
>ペリシアさん
コメントありがとうございます。
今回、わかりやすい形で知ってもらうために「寄生」という言葉を使いましたが…。
基本私も、相手にレッテルを貼る形での呼称には抵抗があります;
使うのは簡単なんですけど…「寄生」という言葉に限らず、人のスタイルを指す言葉は、相互の認識に食い違いがあっては成り立たないと思うんです。
自分が一概に相手の「何か」を決めつけるのは…とても怖いことだと思います。
…話が逸れましたが;
電子データに過ぎないアイテムを、手段を問わず入手するのが目的…というならともかく。
オンラインゲームで、それを敢えてする意義は何か…と。
オンラインゲームであればこそ…この場合は、目的のための手段にコダワリたいところです。
スポンサーサイト