今回のスクラッチ更新では、ロビアクの高騰が凄まじく。
ビジフォン前で溜め息ばかりついている鈴蘭です。
…まぁ、週末に引こうか…とも考えているのですが。
出なかったら諦めるしかない価格ですね、これは;
一方、服のほうは…。
正直…ウチの三人娘に似合うか微妙にも思ったので、スルーする方向なのですが。
muさんを始めとした複数のフレさんから、
(´・ω・`)え…着ないの?
…と言われます。
(´・ω・`)何を求めてるんだ、アナタたちは…。
アルフライラは素晴らしいと思いますが…。
ルナプロは…露出にしてもするにしても、あれを普段着としちゃおかしくないですか…?;
■考えすぎ?
昨日触れたGuの調整。
コレに関して、GJなどでも嘆いている方を見掛け。
改めてどういうものなのか…疑問に思いました。
この手のことは、信用しているフレさんに聞くことにしている鈴蘭です。
昨日に引き続いて、率直に聞いてみました。
…あれこれ言われてるけど…どうなの(´・ω・`)?
気になったのは『上方修正と言われながら、下方修正したのが問題』と言っている方が複数居たこと。
鈴蘭としてはGuが使いやすくなる…くらいの認識で。
『上方修正』されるというのは、聞き覚えが無かったのです。
この点に関して、フレさんは『誤解されてもしょうがないかもね』とした上で。
今回の調整の主眼は、EP2においてSRJA(スタイリッシュロール・ジャストアタック:Guのスキル)依存のスタイルが定着し、EP1当初の基本コンセプトから離れてしまったGuを、本来の形に引き戻すことにあると思う。
…そうおっしゃいました。
強化でも弱体でもなく。
職の特色を出そう…というのが、今回の調整だった。
その意味では、強くなった、弱くなったという評価では不適当で。
Guらしく戦えるかどうか、というのが評価の対象になるだろう…と。
…では、今回の調整は成功なの(´・ω・`)?
『Guらしい戦い方』の出来ない鈴蘭です。
その辺を、改めて聞いてみました。
SRJA依存のスタイルからの脱却を狙って、初期コンセプトのGuに立ち返ろうとした点は評価できると思う。
…しかし、そうフレさんがおっしゃった所で。
一緒に話を伺っていたフレさんの間で意見が分かれたのです。
よくよく聞けば、それは基点となるGuの姿の違いからくるものでした。
お話を伺っていたフレさんは、実装当初のEP1からGuを使って来た方で。
『立ち返った』ことに異論を唱えたフレさんは、EP2からPSO2を始めた方でした。
そこで初めて、言われている『強くなった』『弱くなった』という評価の違いの一端に思い至った鈴蘭です。
つまりは…基準にしている理想の形が、それぞれに違う…ということだったんですね。
今回の調整。
EP1の自由度の高い空中戦主体のスタイルを理想とした人にとっては、悪い話ではなく。
EP2の高火力が出せるスタイルを理想とした人にとっては、悪い話となった。
…なるほど(´・ω・)=3
ただ、『評価する』としたフレさんも。
SRJAの脱却を図った結果、代わりに特定PAへの依存が高くなってしまった点。
職の総合的なバランスをとるとしながらも、依然として他職との火力バランスが変わっていない点。
この2点は納得していない…と、されていました。
今後、このコンセプトで再度の調整をするのであればね…。
…そんな希望を、そっと嘆息しながら口にしているかのような。
なんとも印象的なお話となりました。
単純に良し悪しだけを言い合うのではなく。
お互いの『何故』を理解する。
…そこに見えてくるものこそが、大事なのではないでしょうか?
それは面倒を感じるかもしれませんが。
面倒に感じるだけの手間があるからこそ、理解が進むこともあるのではないでしょうか?
投げ捨てるのは簡単です。
しかし、簡単であるばかりが良いとは言えないのではないでしょうか?
…大事なものに期するということ。
その在り方に、改めて考えさせられた鈴蘭です。
■コメントのお返事
…また後程。
コメントありがとうございます。
多様性こそが、と思うのですけどね;
運営には、それを感じさせる調整を…と、期待しているのですが。
まだ道は半ば。
もう少し、全体の形が見えるようになるまでは。
結論を出すのは早いようにも思います。
宜しければ、また貴方なりの見解をお聞かせ下され。
>兎さん
コメントありがとうございます。
まぁ。
何処にでもある話でしょうが。
何故、何処にでもある話が繰り返されるのか。
それを考えると、多少憂鬱にも(´・ω・)=3
消費優先で考えるならば、利の少ないことに手間隙かけるのは理屈に合いませんが。
全てがそれを望んでのことではない筈で。
出来れば、運営には…いえ運営だけでなく。
その意味を思い出して、考えて欲しい。
…などと思う鈴蘭です。
(´・ω・`)エリさん?
(´・ω`・)門の前でUターンして、兎さんの方に行ったよ?
>虎徹さん
コメントありがとうございます。
今回の記事で触れましたが…どうやら、その辺の認識は『基準を何処に置いているのか』で違いが出ていたようでした。
このお話の中で。
EP2から始めた方が『EP1のスタイルって…?』と問われて。
EP1からの古参の方に『ガンスラも含めた立ち回りをするのよ(´・ω・`)』と答えられ。
『(´・ω・`)Oh...』と、絶句するような場面があったんですね。
ここに…『今』というものが、よく現れていると思いました…;
>ハスワリさん
コメントありがとうございます。
結局の所。
これが正解…という形に集束してしまう。
何を何処に向けようとも、ただ一点に集束する…という在り方が、正しいとは思いません。
どこを見ても先へと通じる道がある。
…そうした展望を見せてほしい、と期待しているのですが…。
難しくとも、挑戦してほしいものですね(´・ω・`)