…今日の本題の『考えすぎ?』を考えてるうちに、枕の言葉を書くのを忘れてました…(´・ω・`)
仕事が一段落したところで気が付いて。
投稿時間から、30分過ぎての書き足しです;
明日は、時間を拡大してのメンテナンス。
今日の仕事が終わっても、帰宅時間には既にメンテが始まっている訳で。
いつものフレさん達との時間が、丸々無くなってしまったのは残念です。
早めに休んでメンテ明けに備えるか。
落書きの一つにでも挑戦してみるか。
…仕事が終わってから考えますかの…(´・ω・)=3
■考えすぎ?
先日、フレさんから『鈴さんにとってのチームとは?』という問い掛けを頂きました。
以前、このフレさんには、ご厚意でチームフラッグを作って頂きましたが。
チームというものが変化を続ける中、チームフラッグのイメージが変わらないのはどうなのだろう…と、疑問を覚えられたご様子。
それに、いま掲げているフラッグは、このフレさんが鈴蘭の独り言やチームサイトを読み込み、ご自身でイメージしたもので。
言わば『外から見たTHS』を表しています。
チームフラッグを作ってから日を置いてみたことで。
改めて、今のTHSというものについて…当事者の見るTHSについて、知りたいと思い。
その上で、新たにチームフラッグを作りたい、と。
…そう言って頂けました。
しかし、鈴蘭にとってのTHSですか…(´・ω・)
上手い言い方を思い付かないので、伝わるものか自信がありませんが。
鈴蘭にとっての『チーム』というものは。
『チーム』という『枠』を、必要としないための手段…そんな風に捉えています。
背反すると思われるかもしれませんが。
チームというものを否定するために、チームを作ったと言っても良いかもしれません。
このPSO2はMOであり。
シングルPT上限の4人、マルチ上限の12人というのが区切りとして存在します。
ゲームの仕様上、これを変えることは出来ません。
昨今は何処を向いても、椅子取りに汲々としている様が見て取れますが。
『椅子に効率よく座れるようにする』のが、チームの役割なのでしょうか?
椅子へと誘導する仕切り線。
…それそのものが『チーム』だというのであれば。
如何にそれが良く出来ていたとしても、鈴蘭にはそれほど価値がありません。
無限に広がる空間があったとしても。
何の頼りもないのでは、人は自分の位置を知ることが出来ません。
進んでいるのか、戻っているのか。
それすら判らない事でしょう。
そんな、何処かへと向かう人の目印。
此処に在ると知らせるもの。
チームとは、外と内を区切る存在ではなく。
行き交う人を導く為の存在であって欲しい…そう思う鈴蘭です。
チームにも色々な形…イメージが在るかと思いますが。
鈴蘭が持つ、THSのイメージというものは。
旅人にとっての『木』のようなものでしょうか。
必要としない人にとって、それはただの木でしかなく。
しかし、陽射しや雨をしのぐ人にとっての傘であり。
道を行く人にとっての目印になるもの。

まぁ…実現は、難しいかもですが;
それが鈴蘭のTHSです。
■コメントのお返事
…また後程。
今日は未明にFC2ブログのメンテナンスがあったために、いつものタイミングでコメントのお返事が出来ませんでした…。
申し訳ない…><。
>*ふぃず*さん
初めまして(´・ω・`)ノ
こんな場末の辛気臭いブログへ、ようこそですよ。
コメントまでしてくださり、ありがとうございます。
確かに、今回の対抗戦の結果は残念でしたが、次の機会には同じ船に乗り合わせた者同士、協力していきましょう(`・ω・´)b
フラフラと出歩いている事も多いですが、228のイオ横丁に転がってる事も多いので。
宜しければ、遊びにも来て下さいな。
その時を楽しみにしておりますので。
初めまして(´・ω・`)ノ
こんな場末の辛気臭いブログへ、ようこそですよ。
コメントまでしてくださり、ありがとうございます。
確かに、今回の対抗戦の結果は残念でしたが、次の機会には同じ船に乗り合わせた者同士、協力していきましょう(`・ω・´)b
フラフラと出歩いている事も多いですが、228のイオ横丁に転がってる事も多いので。
宜しければ、遊びにも来て下さいな。
その時を楽しみにしておりますので。
スポンサーサイト