今日は丸一日を使った、対抗戦の最終ラウンドがありました。
皆さん、思うところもお有りでしょうが…。
なにはともあれ…結果に関わらず、前半16ラウンドお疲れ様でした。
白ラッピーグループで、トコトコラッピーが手に入れられなかったのは残念ですが…(´;ω;`)
こうしたイベントである事を思えば、致し方ありませんね;
…とはいえ。
今回の対抗戦については、仕様の是非が各所で話題となっていると聞きました。
予め対抗戦の全貌に関しての周知があれば、或いはこうした話も出なかったのかもしれませんが…。
あるフレさんは、対抗戦を評して『石取り』とおっしゃいました。
『石取り』は、二人の間に積まれた石の山から、決められた数以下の石を取っていき、最後に残った石を取った人が負けになる…という遊びです。
実のところ、この遊びは数学的な方法論によって、最初に石を取った段階で勝負が決まってしまいます。
この対抗戦にも、どこか通じるものを感じる…。
フレさんは、そうおっしゃりたかったのでしょうね。
…果たして、皆さんは何を感じて対抗戦を終えられたのでしょう?
そして、皆さんは次の対抗戦に、何を求めるのでしょう…。
■今日のアークス
フレさん…三咲さんに連れられ、一対一でボスと戦うタイマン戦をしてきました。
普段、あまりこうした遊びはしないので、良い刺激にはなるのですが…。
何と言うか…自分の理解の浅いことを痛感する事しきりです;
これは、凹む…というのとは違うように思います。
自分には、まだまだ足りない処がある。
自分には、まだまだ遊ぶ余地がある。
そんな発見を喜ぶ…というのが、近いでしょうか。
…とはいえ。
喜ぶといっても、それを自分一人で進んで求めるほどに勤勉でもないので。
こうしたスキルアップの機会を与えてくれるフレさんには、感謝したいですね;
スキルアップの機会…と言えば。
ミウさんの発案で、完全現地調達のサバイバルクエストがチームイベントとして企画されています。
※ルール・概要についてはTHSのチームwikiを参照のこと。
縛りという点では、雛さんの挑戦状企画もそうなんですが…。
PAや職スキル、ゲーム自体のバランスの問題もあり。
狙い通りの緊張感を持って遊ぶには、難しいのが実情です。
あくまで個人の楽しさ…深さを追求する、ボスタイマン戦とは違い。
サバイバルは、集団での楽しさを求める分だけ複雑です。
何度か開催し、参加した経験を得た上での今回のサバイバルイベント。
楽しいものになると良いのですが…。
スポンサーサイト