今日はニコ生の放送日。
3時間の拡大版で送られる内容に関して…今日の鈴蘭は、あまり触れられません。
出勤準備やらで立て込んでいる時間のことなので、内容をちゃんと確認できていないのです(´・ω・)
この辺は後日、フレさんのお話や、タイムシフト予約の確認で補おうと思います。
しかし…横丁で、準備の合間合間にフレさん達と見ていたのですが。
贅沢なことを言えば「ニコ生で見ていること」が、少し残念とも思います。
この状態は、フレさん達『と』…という感じではなく。
言わば、揃って余所見をしている状態です。
同じものを見ている筈ですが、同じものを見ているという確信…一体感に欠けるようにも思います。
ロビーのスクリーンで放送する…という形ができていれば、「みんなで見る」という感じが出たとも思うんですが…。
…難しいのでしょうね、色々と(´・ω・)
ニコ生という媒体を利用する以外の、ゲーム内への発信手段。
動画が難しいというのなら。
撮影ブロックで、運営側のキャラクターがステージで…なんてことも出来るようにも思うんですが…。
…言うは易し、ですね;
これは、先日来からの独り言を踏まえた上でのことですが。
『あれがいい』『こうして欲しい』というのは、お客個人の願望ですが。
これは本来、商品を提供する側の意志とは、乖離しているものだろうと思います。
アップルの創始者、スティーブ・ジョブズ氏は『マーケティング』という言葉が嫌いだったそうです。
お客は、自分自身で欲しいものが何かなんて、それを目にするまで分からない。お客が欲しいものを先んじて読み取って、提供するのが我々の仕事だ…と。
私達は、目にした商品を前にして初めて。
『自分の欲しいもの』の形を得ているのではないでしょうか?
商品についての不満。
これは、作り手の『こうしたものが作りたい』という、発意までを否定するものではなく。
行き過ぎて、作り手本来の在り方までを曲げてしまってはいけない…。
…上手い言葉が思い当たらないのですが。
そうした関係もあるのではないか…そんな風に思った鈴蘭です。
■今日のニークス
今朝方のことです。
マイルームで、フレさんと雑談をして過ごしていると…。
不意のお客様がおいでになりました。
このお客様。
ブログでやり取りをしている方で、ゲーム内ではマルチで行き会ったり、GJやWISで挨拶したりはしていたのですが…。
こうして面と向かうのは初めてです。
…おぉ…本人だぁ…(´・ω・`)
アドリブには弱い鈴蘭です。
何事かと内心構えつつ、考えを巡らせて話を伺ってみると。
昨日、鈴蘭が留守にしていたマイルームに侵入された折。
設置してあるメッセージボードに、この方のフレさんの名前を見付けて、コンタクトを取られたようです。
このフレさんとは、横丁でよくご一緒しますが。
まさか、遠く離れていると思っていた方と、こんな形で縁が繋がっているとは思いもしませんでした。
いやはや…広いようで狭いものです。
この、アークスシップというものは。
…だからこそ、楽しいのですが(´・ω・`)
■コメントのお返事
…また後程。
コメントありがとうございます。
先んじて謝る。
…遅れるよりは、よほど良いこととは思うのですが。
ただ、そこにあるのが何なのか…。
何故謝っているのか。
運営の言葉は届いても、その意が今一つ伝わって来ないようにも。
補償や補填。
何処かで線を引かねばならない以上、『トラブ100%』が一つの基準になるのも仕方ない…とも思います。
しかし、これが記号化してはいないか…という、疑問はありますよね…;
>リオ@THSさん
コメントありがとうございます。
まぁ…愚痴の一つも、出るかも知れません;
やむなし(´・ω・`)
我々としては、今後の運営の危機対応に期待する他ないわけですが。
運営とユーザー。
両者の正しい関係の中で、次を望みたいものですね。
>魔女鍋の具さん
コメントありがとうございます。
ストレスから白くなったのか。
はたまた、魔女に出汁を絞り尽くされて白くなったのか。
…真相は怖くて聞けたものではありませんが…(´ノωノ`)
ユーザーとしては、運営がより良い環境を構築してくれる事を、願うばかりですね;
>無桜さん
コメントありがとうございます。
運営上の機密…というのもあるのかも知れませんし。
専門的な知識を必要とする障害が、原因なのかも知れませんが。
事あるごとに、テンプレートな対応がなされることには疑問があります。
これも、ユーザーを安心させる手法の一つなのかもしれませんが。
ただ…どうなのでしょう。
少なくとも、鈴蘭には。
心の通った対応…という風には、感じられないのですよね;
思えば、不具合云々よりも。
顔の見えない応対…というものに、不信を持っているのかもしれません。