電力需給の逼迫は関西でも同様で。
他の地域から電力を融通して貰ったり、災害時に使用する電源車を投入したり…。
聞けば、電力需要が高まっているところに、火力発電用の石炭の不足が重なったとかで、炉に重油を入れて燃焼させている…という話も。
火力発電の炉に重油を入れると、炉の寿命が縮んでしまうそうで…非常時にしか採らない方法だそうですね。
今の日常の風景は、ぎりぎりの処にあるんやなぁ…。
緊急事態宣言の対象に7府県を追加決定、期間は2月7日まで
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) January 13, 2021
菅首相「厳しい状況を好転させるために欠かせない措置」https://t.co/nfw5c3UNH0
菅総理は会見で、緊急事態宣言の対象に大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県を追加したことを表明した。 pic.twitter.com/YdZF0aej8C
そして、もう一つ。
大阪も非常事態宣言の対象となりました。
しかし今回の措置では、学校などの閉鎖は含まれない方針なのだとか。
この辺りの判断も、ぎりぎりの処…ですよね。
この冬を乗り越えようと、どこも必死です。
冬が始まったばかりというのに。
穏やかな春の訪れを、待ち遠しく思う鈴蘭です。
■今日のニークス
動画を撮って見返して…。
…。
自分の考えを口にする…と決めたものの、全く意識できていませんね…。
考えをまとめて口にするのは先の話、先ずは思ったことをそのまま口にするところから始めるよう、アドバイスを受けましたが。
先は長そうです;
スポンサーサイト