SIEがPS5本体の分解映像を公開。本体の各パーツと役割を開発者みずから丁寧に解説
— ファミ通.com (@famitsu) October 7, 2020
PS5は2015年から約5年をかけて設計・開発を行ったことも明かされている#PS5 #PlayStation5 #プレステ5
https://t.co/owWf9gkXnq pic.twitter.com/xMNjbpisbA
予約に纏わる騒動のアレコレで、連日話題となったPS5。
予約を受け付ける店が、ほぼほぼ出尽くしたこともあってか最近は落ち着いて来た感がありますね。
イギリスの量販店だったかは、予約受付にあたって『年内の確保は難しい』と供給数が少ないことを匂わせる但し書きを入れているとか。
ソニーは生産数について『十分な数を準備している』としていますが…。
まぁ、どうでしょうね;
果たして、平時のように世界規模で生産体制を維持できているのか。
コロナの蔓延で、既存の枠組みに狂いが出ている状況ですからねぇ…;
今のところ、私の方は『買えたらいいな』くらいの気持ちで、いくつかの予約抽選に申し込んでいます。
はてさて、ご縁があるものかどうか…。
神のみぞ知る。
外れたときは、Sennheiserのオーディオアンプを買ってみようかと考え中。
FPSを遊ぶ人の間で評判らしい『GSX 1000』というのが気になってまして。
私の使っているヘッドセットはプロの人も使っていて、ネットでも評判が良いものなのですが、私の聞こえ方の問題か、経験の浅さの問題か…水平方向の音の聞き分けは出来るのですが、天地の聞き分けが今ひとつ。
屋内戦闘で、敵が上層階にいるのか下層階にいるのか、音では分からないことがあるのです。
音は聞こえても、頭の真ん中でボンヤリ響くようで…上で響く音なのか、下で響く音なのか判断できません。
デバイスチェックをしてみても、確かに上下の音が弱いと感じます。
そのように聞こえたら音に高さがある、と判断するのが経験というものなのかもしれませんが…。
何度か、高低差のある状況で敵の足音が聞こえずに認識できなかったこともあり。
こうしたアンプを使うことで変わったりするのかな、と。
来週にはAmazonのプライムデーが開催されますし…。
外れたら…なんて言わず。
PS5よりこっちを優先…かなぁ?
■今日のニークス

© 2020 Electronic Arts Inc.
初めての10キル。
ダメージが低いのが問題ですが…。
スポンサーサイト