うちの会社では、データ処理業務の一部をマニラにある会社に回していますが。
今日から、新型肺炎対策の一環としてマニラ市内での外出が制限。
仕事であっても、原則として夜間の外出は出来なくなったようで…。
火山、疫病と続いたことで職員の確保が難しくなり、会社としては当面はマニラでの仕事を見合わせることに。
少なくとも春先までは、その分のシワ寄せが此方に回ってくることになりそうです。
ただでさえ忙しいというのに、ホントにもう…;
でも、こればかりは仕方ありませんね。
しかし、あれもこれも『仕方ない』と飲み下そうものなら、体も心も『仕方ない』で溢れ返って壊れてしまいます。
丁度SteamでUBIのタイトルがセールになってますし、何ぞ買うのもいいかも…。
『ASSASSIN'S CREED』とか、拡張パックの『ウォーロード』が出たばかりの『Division』とか…。
(実際に遊ぶのは先になるでしょうが)
…という、私に対し。
Music teacher Alessandro Leo performs on a balcony in Italy, where more than 17,660 people have been infected by the coronavirus. Many who are in quarantined areas have tried to keep up morale by singing and eating on their balconies as a community. https://t.co/F0dSiDdlkc pic.twitter.com/lIIzIzzvjE
— ABC News (@ABC) March 13, 2020
こうした時の過ごし方にも、お国柄、人柄が表れるものですねぇ…。
■今日のニークス
『PSO2』運営チームでは、複数のアカウントを用いた悪質行為が確認されたアカウントに対して、以下のとおり永久利用停止措置、または一時的な利用停止措置を実施いたしました。
PSO2では、大量のアカウント停止処分者が出たということで…ちょっとした話題になっています。
ただ、公式の言う『複数アカウントを用いた悪質行為』が何を指したものなのかの明示がなく、処分の内容がハッキリとは分かりません。
まぁ…。
一部のSOPのマイショップ相場が億単位にまで高騰している今、その入手に関わることであろうかな、と想像できそうですが。
アカウント停止処分を下しても理由を明確にせず、システム側で再発防止策を講じる訳でもないのは…全ては利用する側の『程度』の問題だった、ということでしょうか。
出来ることと、やっていいことの違い。
簡単なことのようで、難しいですね。
古来より『先んずれば人を制す、後るれば則ち人の制する所と為る』と言います。
人より先に行動し、その利を得ることは、理に適ったことです。
しかし…。
それが理に適っているからといって、必ずしも人の共感を得ることが出来るとは限りません。
利を得て、それ以外を失う…ということも有り得ます。
最近だと…アレです。
マスクやトイレットペーパーの買い占め、転売などがそうでしょうか。
それに通じるものがあるようにも。
ゲームは自身の楽しみを追い求める、利己的な面がありますが。
PSO2に限らず、オンラインゲームというものは多くの人がいてこそ、ゲームが成り立つもの。
自身のために。
ゲームのために。
相手のために。
出来ることと、やっていいことの違いを考えても良いのではないでしょうか。