(つ■と)
…。
(つ■と)
んー…。
最近、休みの日にはアズールレーンをタブレットで遊ぶ鈴蘭です。
アズールレーンを運営するYostarでは、動作の快適性を求めるユーザーに対して、公式にエミュレーターを用いたPC上でのプレイを提案しています。
元々、私の使うタブレットはGooglePlay未対応。
OSはAndroidなのですが、メーカーのカスタマイズにより機能が制限されているのです。
自己責任でそれを解除してGooglePlayを導入していますが…。
以前、とあるゲームに誘われてタブレットで始めたものの…アップデートの折にゲームが起動しなくなったり、処理落ちしたりで…安定しているとは言い難いのが実情です。
幸い、アズールレーンにおいてそのようなことは無く。
安心して楽しんではいるのですが…。
この先がどうなるかは分かりません。
安定した環境を望むなら、PCへの移行も考えるべきでしょう。
しかし、私の場合…アズールレーンを遊ぶのに、PCに依存してしまっては逆にストレスになるようにも思っているのです。
『ちょっとやろうかな(´・ω・`)』
そうして布団に入ってから、やり残したことを思い出したとしても。
寝床を抜け出してPCを点けなおすのは億劫です。
スマホ様は手元にありますが…寝る前にバッテリーを無闇に使ってしまうのは、何かの時を考えると気掛かりというものでしょう。
災害時に、こうした媒体があるのと無いのとでは大違いですから。
…その点、タブレットは非常時に使うことを考えていませんから、気安く使えるのですよ。
気軽に使えるタブレットで、思いついたときに遊ぶ。
これが、私には良い感じなのですね。
…しかし、悩みもあります。
そこまで酷い訳では無いのですが…ゲームをしているとバッテリーの減りが早いのです。
フル充電から数時間。
気が付けばバッテリーが底をつきかけており、慌てて充電する…という事が何度もあります。
…で、そこで気になったのが…充電中の電源コード。
せっかく気兼ねなく遊ぶ為にタブレットを持っているのに、ついてまわる電源コードが煩わしくてかないません。
狭い部屋の事、そう動き回るわけでもありませんし…。
延長コードで可動範囲を広げても、今度は長く伸びたコードが邪魔になります。
(つ■と)
…何か良い手は無いかのぅ。
…嘆息しつつ、天井を見上げて考え…。
(つ■と)
…。
(´・ω・`)
(つ■と)
…せや!
余計な事を思いついたトナカイさん。
思いつくままに、持て余していた延長コードを細工して。
天井から電源コードを垂らし、そこから充電することに…。
こうすれば、寝転がってもケーブルが邪魔になりません。
│ (´・ω・`)
し (つ■と)
ええ感じや。
いや、まぁ…。
見た目的にどうなんだ、という話ではあるのですが;
■今日のニークス

(C)SEGA
今週、土曜日に恒例の褐色集会に参加してきました。
2018年最初の褐色集会。
今回も多くの方がお越しになられました。
しかし…正月休み明けの今は、学生であれ社会人であれ、何かと忙しい時期です。
特に学生さんなどは受験本番。
フランカのカフェで遊ぶなどもっての他、という時期です。
そうした忙しい中を縫っておいでになられた皆さんにとって、この集会は良い時間になったでしょうか?
…が、今回については、ちと私個人の失敗がありまして…。
新年一回目に、反省から始まることとなった集会になってしまいました;
それというのも…。
何度か此処でも触れたと思うのですが。
私は、会場の入り口で挨拶を送ると共に、おいでになられた方のアークスカードを控えています。
独自基準となりますが…アークスカードを一般公開している人は、GJなどを送っても大丈夫であろうと判断して、控えを元に次回以降の開催告知を一人一人にGJで送っているのです。
しかし、モノがダイレクトメールのようなものですし、元より反応などあまり期待していない…というか、毎回、『迷惑ではなかろうか…(´・ω・`)』と思いながら送っているのですが。
最近参加された方から、『参加するにも場所が分からないので教えて欲しい』と、GJでお返事を下さったのですね。
…で。
問題は…この問い合わせに気が付いたのが、集会が終わった後のことだったのですよ;
送る以上は、何かしらの反応のあることを考えて、気を付けておかなければならなかったのですが…。
最近は日課であったはずのGJの送受信も疎かになっていたこともあり。
『いつものように、反応はないやろ…(´・ω・)』と確認を怠ったばかりに…この方には悪いことをしてしまいました…。
『この一回程度で』では済まない話ですからね。
私から見た『この一回』と、この方から見た『この一回』では重みが違います。
私にとっては、多くの中の一つですが。
この方にとっては、この一つが全てなのですから。
私から見てそうなのだから、相手にもそうであることを期待する。
それは身勝手な間違いというものです。
…それは分かっていたつもりだったのですが…。
生まれついての怠け者である私は、気を抜くと駄目ですね…すぐにこうして失敗をしてしまいます;
この方には謝って…今後は繰り返さないように確認を徹底。
一年の計は元旦にあり…というには、少々情けない内容ですが。
だからといって軽んじていいものでもありません。
(つ■と)
今年も褐色集会を楽しんで貰うために。
自分にやれる限りのことを、やれるだけしよう。
…そう思った鈴蘭です。
スポンサーサイト