今日は定期メンテナンスの日でした。
決まって水曜日にパソコン様のヘルスチェックを行っている鈴蘭は、帰宅してすぐにパソコンの電源を入れ。
アークスシップに乗り込むこと無く、そのまま夢の世界の住人に…。
…アイシャルトナーン…(´-ω-`)Zzz...
そして、夢の覚めた…メンテの明けたロビーには…

(C)SEGA
ソニックが帰ってきていました。
今年も変わらず不敵な笑顔ですね(´・ω・`)
…って、おや。
ソニックの足元…。
見慣れたロビーに、見慣れぬ人影が…。

(C)SEGA
誰かと思ったら、ヤスダスズヒトさんの漫画『夜桜四重奏〜ヨザクラカルテット〜』の登場人物の一人、ヴィクトル・りら・フランケンシュタインが…。
…あら、コラボ(´・ω・`)?
ポータブル版の時に、同氏のデザインした衣装が実装され、PSO2にも復刻配信されましたが…。
こうして氏の漫画のキャラが登場するのは、初ではないでしょうか?
お話的に此方と彼方の接点…というのが私に見えてこないので、随分と唐突の訪問という印象があります。
…というよりもですね?
訪問者はいいのですけど、このロビーだって一応アークスの施設内なんですし…セキュリティとかどうなってるんでしょう…。
異世界からの訪問者を、いくらなんでも気軽に受け入れすぎではないですかね;
今日び、一般企業だってセキュリティを厳格化するべき…という風潮があります。
私の職場も、セキュリティには甘いところがありますが…二つの電子キーと生体認証がないと席に座れない程度には気を遣っています。
だというのに、宇宙の平和を守る中枢たらんとするアークスがこれでは…。
そりゃ、A.I.S.もああなるわ(´・ω・`)
いえ、確かに、ロビーに入るまでにチェックを受けている可能性はあります。
過去に訪ねてきたガーディアンズのメンバー達は、事前に上層部の許可を得たような事を口にしていますし、此処に来るまでに何らかの手続があったりするんでしょう。
ただ…。
今回、りらから最初のクライアントオーダーを受注する際、彼女がパートナーカードをくれるのですが。
その時、『本物そっくりに良く出来てるだろう?』『ちゃんと同じように機能するぞ』みたいなことを言うんですね。
…アークスカードって、偽造可能な代物なん…(´・ω・`)?
…。
そもそも、アークスカードって、どんな物なんでしょう…?
作中に、アークスカードがどんな物であるかが分かるシーンってありましたっけ…?
どこで見たのか覚えていないのですが、キラキラと光り煌くカードが掌で回っている…そんなイメージが有るのですが…。
何か別なものと混同してますかね、私…?;
でも、イメージ通りのものであるなら、やっぱりフォトン絡みの存在であるのかもしれません。
もしかすると…フォトンの扱いに長けた人なら、自分で作ることが出来るようなもの…なのかも?
ああ、でもでも…それでは200枚しか持てないことの説明がつきませんね。
…などと、りらを前に独りでブツブツ。
謎が謎を呼び、止まらなくなってしまいます。
しかし、一番の謎は…
『異世界からちょっと来てみた』 → 『ようこそ!』
…いやいや。
それが日常なアークスって、謎が多いですわ…。
まぁ、謎は謎として、謎であるからこそ楽しいのですが。
それは少し脇に置いて。
りらのオーダーを進めると、他にもキャラクターが出て来るらしいので…。

(C)SEGA
…久し振りにクエストに赴いたトナカイさんです。
何気に、こうして目的を持っているときに限って、Eトラがよく起こるような気がします。
これもマーフィーの法則的なものでしょうか…。
赤い嵐を求めて砂漠を彷徨った日々が懐かしいですね…。
こうして簡単に出てくれれば、あの時、あんなに苦労することもなかったでしょうに…:
起きて欲しいと思うほどに起きにくく。
起きて欲しくないと思うほどに起きやすい。
…世の中は、ほんの少し、意地悪に出来ているのです。
先週から開催されていた『バグライブ!』が終わってしまいました。
運営が、今回のメンテナンスで対応策を講じたようです。

(C)SEGA
[公式] クーナスペシャルライブ中に強制終了する場合がある
2017年6月21日(水)の更新にて、不具合の対策が行われております。
※今後も不具合の発生状況を確認し、不具合が確認された場合は対策を検討してまいります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
…こうして、熱かった季節が終わりを…。
…終わりを…。

(C)SEGA
…迎えませんでした。
(ノ・ω・)ノ
アークスの夏はこれからや!!!
『バグライブ!』Season2の開幕です。
運営が『対応した』というように、ライブ中に落ちる現象は減ったものと思われるのですが…。
どうも過負荷への対応が未だに不完全らしく、ライブ中の動作が重いと訴える人がいるようなのです。
まぁ、個々のPCの環境に完全に対応する…なんてのは現実的には不可能事ですし、ある程度はしょうがないかな…と思うのですが。
ただ、上の…公式サイトの対応状況リストに『対応完了』の銘を打ったのは、少し不適当かとも思います。
本文中に『継続して対応を検討』とある以上、きっと、それは起こり得ること…必ず起こることなのです。
白か黒か、ハッキリとさせねばならない事ではあるのでしょう。
しかし、尺定規に対応して、白くないものまでをも黒くしてしまうのも、何か違うと思うのですね。
…かと言って、『謎』と片付けられんしの(´・ω・`)
でも、それで追いかけ続けられるなら、それも良いのではないか。
…そんな事を思った鈴蘭です。
スポンサーサイト