( つ□と)
小運…か。
せっかくの神社がロビーにあるのですし、毎朝、お参りをして運勢を尋ねている鈴蘭です。
今日一日が如何なる日であるのか。
おみくじで全てが決まるわけでもありませんが、験を担ぐことで自身の気持ちが上を向けば、より良い結果が望めるかもしれません。
たとえ、それが望まない結果であっても、それをどう解釈するか、どう活かすかが大事であって。
おみくじを信じるか信じないか、ではなく。
自分を信じられるかどうかが大事なのであり。
おみくじが『上向かせてくれる』のではなく。
おみくじで『上向かせる』ものではないでしょうか?
…それが『楽しむ』コツとも思うのよ(´・ω・`)
…その『おみくじ』で思い出しましたが…。
おみくじに纏わるエピソードとしては、本能寺の変を起こした明智光秀に、こんなものがあります。
彼は、本能寺の変に先立ち、京都の愛宕権現に詣でておみくじを引いたという記録が残っているそうです。
大願成就を願い、験を担ごうと考えたのかもしれません。
しかしながら、出た結果は『凶』で…。
『愁悩損忠良』
(忠義をつくしても、その功が現れぬがゆえに憂い悩む…)
これに慌てた明智光秀は、おみくじを引き直しますが、またしても結果は『凶』。
『このおみくじに遭う人は、万事我たのみに思うものに裏切りせらるる形なり、油断すべからず』
慌てた明智光秀は…(以下略)
…結局、明智光秀は望む結果が得られるまで3回(5回とも言われる)引き直し、ようやく本能寺の変を決意したのだとか。
…うん、なんというか…(´・ω・`)
おみくじの引き直し自体は神社によって解釈が様々であり、これといった決まりは無く…良し悪しは一概には言えないようです。
それを思えば、明智光秀が引き直したのも別に悪いことではなさそうですが…。
このエピソードを聞くと、おみくじを何回も引き直したその姿勢こそが、明智光秀の最期を決めたようにも思えますね…;
…私も気をつけよう(´・ω・`)ウム
■今日のニークス

(C)SEGA
新春恒例ラッピー神社。
参詣した時に、ふと思ったのですけど…。
この神社の左右のラッピー像…これって所謂『阿吽(あうん)』…ですよね…。
『阿吽』とは、寺社の入り口の脇に置かれる、神仏を守る獅子を象った像の事を言い。
右が阿形(あぎょう)、左が吽形(うんぎょう)といって、実際の神社に置かれる像の多くは、左右で形が微妙に違います。
『獅子は色黄にして口を開き、胡摩犬(狛犬)は色白く口を開かず、角あり』
【類聚雑要抄】
…古い文献には、このように書かれており。
この神社のラッピーも、その影響か…左右で口の形がちゃんと違うんですよね。

(C)SEGA
…この阿吽、私は左右で違う形が当たり前だと思ってたんですが…実際のところは、左右で同じ形の像が置かれている神社も少なくないそうです。
狭義的には『狛犬』というのは、阿吽の形になっているものを指し。
左右で同じ形のものは『狛犬』とは呼ばないのだとか。
飛鳥時代の日本に仏教が伝わった時、狛犬の元となる像も伝わったようですが…当時の中国では左右で同じ形の神獣を据えていたそうです。
これが、平安時代になって左右で形の違う『阿吽』に改められたものが伝わって、今現在ではこちらが広く浸透しているようですね。
【参考:Wikipedia】
…などと、神社についてアレコレ調べたところで、今更な疑問があるのですが…。
この神社、そもそも何をお祀りしているんでしょう…?
やっぱりラッピー…なんでしょうか?
…ここで、ちょっと思ったことがあるのですが…今日は長くなりましたし、明日に改めて書きましょうかな;
■コメントのお返事
…また後ほど。
>Kybeleさん
あけましておめでとうございます。
旧年中は、Twitterで良くしていただきありがとうございました。
こちらこそ、Kybeleさんさえ宜しければ、新年も至らぬ鈴蘭にお付き合いくださいませ。
なるほど、稲穂の見立てですか。
まさに物は考えようですね…;
謙虚になるべし…というのは、常に心に留め置くべきことでしょうし。
一年の始まりには良い啓示ですね。
…もっとも、垂れるほどに私の頭に実が詰まるっているのかは…疑問ですがな(´・ω・`)!!
>Esuteruさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、旧年中はお世話になりました。
また宜しければ、新年もお付き合いくだされば幸いです。
とはいえ…ブログでは、すっかりご無沙汰してしまい…申し訳ありません。
新年からはなんとかしたいものですが…;
…あ、だからといってトナカイの私の宣伝はいらないのよ(´・ω・`)?
あけましておめでとうございます。
旧年中は、Twitterで良くしていただきありがとうございました。
こちらこそ、Kybeleさんさえ宜しければ、新年も至らぬ鈴蘭にお付き合いくださいませ。
なるほど、稲穂の見立てですか。
まさに物は考えようですね…;
謙虚になるべし…というのは、常に心に留め置くべきことでしょうし。
一年の始まりには良い啓示ですね。
…もっとも、垂れるほどに私の頭に実が詰まるっているのかは…疑問ですがな(´・ω・`)!!
>Esuteruさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、旧年中はお世話になりました。
また宜しければ、新年もお付き合いくだされば幸いです。
とはいえ…ブログでは、すっかりご無沙汰してしまい…申し訳ありません。
新年からはなんとかしたいものですが…;
…あ、だからといってトナカイの私の宣伝はいらないのよ(´・ω・`)?
スポンサーサイト