ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」 #SmartNews https://t.co/o8VT6FSrFK
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) February 24, 2021
何よりのことです。
テレビゲームが、人の精神や思考に影響を及ぼすものであることに違いはありません。
いえ…というか、アタリマエのことです。
歌、演劇、小説、絵画…古来より人の世にある、それらと何ら変わらず。
人が、そう望んで作ったものなのですから。
だというのに、ただ悪いものと断じるのは…ねぇ。
個人的には、規制の動きに賛同しかねます。
東京都の判断理由にあるように、そこに道理があるようには思えませんから。
規制推進派の槍玉に挙げられそうな、他者との闘争がメインとなるFPSを対象とした研究で、面白い結果が出ていましたっけ。
【検証】FPSプレイ後に「課題遂行能力」向上かhttps://t.co/0uJ29SU31E
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 26, 2021
ワーキングメモリ・複数課題遂行能力を測るテストを、プロeスポーツ選手とアマチュアの学生に実施。どちらもプレイ後のほうが成績が良くなった。継続的にプレイすることによる能力向上の可能性も示されたという。 pic.twitter.com/gI1znDswp4
人に作用するといっても。
そこには悪いことばかりではなく、良いこともあります。
頭から否定できるものではない…と思うのですけどね。