大きいだけの鈴蘭です。
新型肺炎への対策により、イベントの中止やアミューズメントパークの休止、スポーツ催事の無観客開催…と続き。
今は政府の呼びかけで全国の小中学校も休校となっています。
こうした状況によって、JR夢さき線の朝の光景は一変。
桜島や安治川周辺の事業所に勤める人だけが乗る、昔ながらの車内の光景に戻りました。
USJ関連施設の維持や管理の為に出てきている人がいるせいか、桜島方面に向かう電車にも人が乗っていることが、昔との違いと言えば違いでしょうか。
まぁ、観光客がいないのでは仕方ないでしょうね…。
降って湧いた災難。
今は冬の時期と思い、春の訪れを信じて耐えるしかないでしょう。
…が。
そうも言っていられないのが、酪農業の皆さんです。
機械であれば、使わないなら止めてしまえば済むことですが。
生き物を扱う酪農では、出荷できないからといって止めることはできません。
仮に搾乳を止めてしまうと、牛の乳房の中の乳で細菌が増殖し、乳房炎という病気に罹るリスクが高まります。
乳房炎に罹った乳牛は質の低い乳しか出せなくなり、たとえ病気が治ったとしても、一度罹患した乳牛は再発する可能性が高いそうで、後々まで生産性に大きな影響があるのだとか。
そのため需給バランスが崩れた今のような状態が続けば、最悪の場合、乳牛を守るために乳を搾って廃棄する…という手段に出ることも。
それを防ごうと、生乳を扱う業界団体では給食用に生産していたものを、保存のきく乳製品に加工するなどの対応を準備しているそうですが…今日明日にできるものでもありません。
あちらを立てれば、こちらが立たず。
社会とはそうしたものですが…。
伝染病の対策のために急を要することだったとはいえ、もう少し何とかできる方法は無かったのでしょうかね;
とかく何をするにも便利な世の中ではあります。
しかし、こうしたことが起きるたび、便利にしようと世の中を複雑にしすぎたのでは…と思わなくもありません。
…などと、つらつら。
どれ。
便利な世の中を守るために、自分にもできること。
明日からの休みに備えて、仕事明けに牛乳とヨーグルトに…チーズケーキでも買って帰りますか。
■今日のニークス
…ふむ。
機動力が低く、武器の抜刀/納刀に時間のかかるランスには回避距離が必須。
そんな話を伺って、スキルの組み直し。
今の自分に出来る組み合わせをアレコレ考え考え。
結果…。

©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED. 武器の覚醒無しで、傷のついた部位に会心発生率95%ですか。
ガード性能5、回避距離3、攻めの守勢3…流石に火力スキルを盛った上に、早食いや整備まで入れる余裕がありません。
いや…。
整備はともかく、ラージャンなどを相手に早食いを入れることを考える(戦闘中に時間のかかるアイテムの使用を考える)のが、そもそも間違いでしょうし…。
この辺が妥当でしょうか。
あー…でも、ランスは匠が大事で、紫の切れ味ゲージは必須という話でしたっけ…。
これはまた考え直しでしょうかね;

©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED. 一方のヘビィボウガン。
加護3…これは2つ削って整備3にしてもいいでしょうかね。
被弾の多い私にとって加護の存在は有り難いものの、これは努力次第でなんとかできるものですし…。
散弾強化は2にするのはコストパフォーマンスが悪い(理想は2、しかし他に優先すべきスキルがあればそちらに振り向けるのが良い…)と伺ったので1止め。
これに幸運に恵まれて獲得した超会心の珠を1個付けて…。
…。
護石を使えば3に出来ますが、これも1からの伸びに比べて2、3は控えめですし…1止めはアリなんでしょうか?
むぅ…。
取り敢えず1を付けておきましょうか;
これで見切り7と弱特3で、傷ありの部位に会心発生率90%…と。
仮に…超会心1を渾身1に替えて、条件付きで会心発生率100%…というのはどうなのでしょう?
貫通ならまだしも、散弾の運用から言ってナンセンスでしょうか。
いや、そもそもで言えば回避距離を入れること自体が…?
前に『回避系を入れずに避ける』みたいな話をされていた覚えがありますし。
では、回避系を削って…。

©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED. 散弾珠を1つ削って渾身珠に替えれば、スタミナゲージがMAXの時に会心率100%。
なおかつ、属性耐性などに使うスロットの空きがある。
…こっちでしょうか。