【お知らせ】『モンスターハンター: ワールド』が全世界で出荷本数500万本(DL版販売実績を含む)を突破致しました!発売から3日でシリーズ最高の出荷本数を更新!今後はモンスターの追加等、数回の無料アップデートを予定していますので、今後とも本作をお楽しみください!https://t.co/NjUGhWUr1C pic.twitter.com/pnnCawtcFI
— モンスターハンター:ワールド公式 (@MH_official_JP) 2018年1月29日
(´・ω・`)
(つ■と)
はやっ。
私の中では、モンハンのピークは2Gという認識で。
その当時が、最もモンハンが流行っていた時期だったという印象がありましたが…。
実際の出荷本数での比較では、PSPより3DSで出したタイトルの方が多いんですよね。
確か、累計で1600万本でしたか。
3DSの4と4Gで600万本の出荷があったと記憶しています。
…それに対して。
今回の『ワールド』は、このタイトル一つで、あっと言う間に500万本。
シリーズ最高の出荷本数を、たったの3日間で達成…と。
今日び、コンシューマーゲームが苦戦している中で、これだけ売れるとは…。
(´・ω・`)
(つ■と)
モンハンあなどりがたし。
しかし、本数云々よりも。
個人的に感心しているのは、まわりでやってる人が、みんな楽しそうなこと。
人気のシリーズというと、回を重ねるに従って、良くも悪くも『固定の支持層』というものが出来て…。
新しい要素に対して『これは違う』みたいな否定的な見方から入る人が、少なからずいるように思います。
遊びにも必要な理屈があり、その優劣は大事です。
人それぞれに遊び方があるものですから、個人個人の考えは大事にすべきものです。
…が。
自身の考えを正義として、異なる考えを否定するような事はすべきではありません。
自分が大事に思うように、相手もそれを大事にしているのを知っていれば。
否定から入るアプローチだけではないハズです。
…今回のモンハンに関しては、たまたまかもしれませんが…。
そうした『意見』を見かけたことがなく。
誰も彼もが楽しそうにしているのですね。
ああいうのを見ていると、私もやってみたくなってしまいます。
(´・ω・`)
(つ■と)
…でも、なぁ。
ここでPS4を買って、モンハンを遊んだところで…果たして、とも思う鈴蘭です。
それというのも…。
Switchで遊んだ『ダブルクロス』などで、改めて感じたことがあるのです。
育成下手で、まだまだなトナカイ指揮官ですが…Lv.80到達であります(*`・ω・)ゞ #アズールレーン pic.twitter.com/LnSPXXGGpd
— 鈴蘭@PSO2_ship03 (@KingFisher75x) 2018年1月28日
…これは『アズールレーン』で遊んでいるときにも感じたことで。
反射神経云々からくる、アクションゲームへの苦手意識などとは別のもの。
シュミレーションゲームであれ、シューティングゲームであれ、RPGであれ、アドベンチャーゲームであれ、パズルゲームであれ…。
私はゲームが好きです。
でも、私は基本的に『遊び』が下手糞です。
それは私の技術を指しての言葉でもありますが。
しかし、それ以上に…もっと根本的な『楽しみ方』が下手なのだと思ったのですね。
…なんというか…。
そもそも、私は『遊び』を楽しむのではなく。
『遊びの雰囲気』を楽しんでいる…というに近いのだな、と。
そうした私が、遊びを楽しんでいる人と何が出来るのか。
遊びを楽しんでいる人に、何をしてあげられるというのか。
ネットワークゲームであれば、画面の向こうには相手が存在するのです。
私にとって良い時間であるように。
相手にとっての良い時間であるのだろうか。
…私の『遊び』とは一体…。
そんな、いつかも考えた私への疑問。
私のことであっても、私の中だけに答えのあるものではなく。
いくら考えたところで、正解など見つかるはずもありません。
しかし、下手な考えであることは分かっていても…やめられず、他の何かも手をつける気にもなれず。

(C)SEGA
ゲームの雰囲気に浸るだけの時間の中。
今日もボンヤリと過ごしています。