さてさて、今日も今日とて出勤です。
明日は月末。
決算処理などが集中する為、いつにも増して忙しくなる日です。
向かう先に仕事の山が待っているかと思うと、憂鬱にもなりますが。
しかし同時に。
月末は、雀の涙よりも儚いながらも、お給金の貰える日でもあります。
今日は朝から曇っていたこともあってか、夜気に不快な熱はなく。
僅かに吹く風は冷たく乾き、ほどよい心地良さを運んできてくれます。
月を仰いでそぞろ歩くには、うってつけの夜です。
こんな夜に仕事というのが残念ですね…;
( )
( ノシ )
Switchのモンハン買おうかなぁ…。
…ところが、当のトナカイさんは何処吹く風。
随分と即物的な事を考えながら歩いています。
先日、Switch版の『モンスターハンター』最新作が発売されました。
『スプラトゥーン2』が面白く、そちらに掛かりきりの状況ではありますが…。
このSwitchの環境で出る『モンスターハンター』にも興味があります。
折角ですし、明日の給料で買ってみても良いかな、とも思うのですね。
( ノシ )
…んー。
( )
( ノシ )
…アークスに…。
〒長〒
( )
( ノシ )
…騎空士に…。
( )
( ノシ )
…イカに…。
( )
( ノシ )
…モンハンはツノをどうしようか…。
…などと、駅のホームで悩んでいたら…。
駅員『只今、岸和田〜大鳳間で発生した人身事故の影響により、阪和線の運転を見合わせております。南海電車での振替代行輸送を行っており…』
( ;)
( ノシ )
え…。
果たして、トナカイさんの仕事やいかに…!?
■今日のニークス

(C)SEGA
残暑お見舞い申し上げます。
フレさんに、GJで残暑見舞いを送った鈴蘭です。
…が。
よくよく考えてみると、残暑見舞いを送る時期をちゃんと把握していないことに気付きました。
漠然と8月中旬から末くらいの間という認識だったのですが…。
前に調べたようにも思うのですが、すっかり忘れてしまっていますね;
…改めて、ちょっとネットで調べてみましょう。
「暑中見舞いをいつから出すか」については諸説あります。
二十四節気の小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)の前まで、という説や、夏の土用の時期(立秋の前の約18日間。7月20日頃~)、あるいは梅雨が明けてから、など。
そもそも暑中見舞いとは「夏の暑さが厳しい時期の安否伺い」ですから、梅雨が明けて夏らしくなった頃から出すのがよいと思います。 ただし、梅雨は通常西から順に明けていきますから、自分の住んでいる地域で梅雨が明けても相手先はまだ、ということもありますのでご注意を。
そして、立秋を過ぎたら残暑見舞いに切り替えましょう。 「いつまでに送るべきか」についても諸説ありますが、8月中に送るのが通例です。
…おや。
指摘されて気が付きました。
日本は南北に長い国で。
四季の移り変わりも、地域によって時期が異なります。
大阪の私が『暑中お見舞い申し上げます』と挨拶しても、他の地域では時期外れな挨拶になり得るんでしたね;
…そう考えると…時候の挨拶って、すごく難しいような…?
って…ああ、いえ…違いますね。
時候の挨拶を用いる手紙というものは、書き手が読み手のことを思って書くもので。
自分を基準に、相手とのズレがあることを問題にするものではありません。
相手との空隙を埋めるためのものの筈なのです。
相手とのやり取りが瞬時に出来る環境が当たり前になった今。
打っても響かないようでは『遅い』とまで感じる、『近さ』があります。
その『近さ』故に、その場その場で相手に聞けば済むことを、敢えて思いやる必要を感じず。
そうした、相手に向ける意識が薄い私だからこそ、時候の挨拶を『難しい』と捉えるのでしょう。
…それを思うと、現実の距離など問題とせず、誰からも等距離な位置にあるアークスシップは…。