fc2ブログ

独り言 その弐千五百九拾七

 大きいだけの鈴蘭です。

 雨が降ったり止んだり。
 梅雨らしい…と言えるでしょうか。
 未明に人の眠りを破らぬように、静かに降る雨も。
 夕方に人の家路を急かすように、激しく降る雨も。
 どちらも『らしく』あって、良いものです。

 …と、いっても。

 水に関わる災難は洋の東西を問わず、何処にでも起こり得るもの。
 中国では渇水で難儀しているそうですし。
 ウクライナではダムがメンテ不良で決壊して水害が起きているとか。

 何事もホドホド…やなぁ(´・ω・)


スポンサーサイト



独り言 その弐千五百九拾六

 大きいだけの鈴蘭です。

 AIの進歩によって、最近になって急速に拡大した感のあるAI画像生成。
 少し前まで『コンセプトイメージを伝えるような、雰囲気優先の絵が描けそう』という感じだったものが、今では『オリジナル作品の新しいシーンを描く』までになっています。

 取り込んだ画像から学習し、ベースモデルとの類似性を見つけ、乱数によって様々な画像を生み出すツール。
 それは確かに道具としては便利ですが…。
 ヒトが『正しい使い方』を知らないままに利用を拡大させてしまったために、社会との摩擦を生じさせてしまいました。

 …宜なるかな(´・ω・`)

 画業を生業とする人と、AIの生み出した絵をもって画業を始めようとする人。
 どちらの言葉にも存在した『AIが描いた絵に著作権は存在するのか?』…この疑問に明確に答える法が存在しませんでしたから。



 この状況に、内閣府と文化庁が一つの見解を発表しました。




 既存の法で果たして…。

独り言 その弐千五百九拾五

 大きいだけの鈴蘭です。

 先日、有名人の訃報を目にしました。
 上岡龍太郎さんが亡くなった…と。

 主に関西で活躍されていた芸能人で。
 横山ノックさんらと『漫画トリオ』を結成して漫才師としてデビュー。
 グループ解散後はテレビ番組の司会者として活躍する一方で噺家、作詞家などとしても活動されていました。
 全国区の出演番組といえば…『探偵ナイトスクープ』とかがあるでしょうか。
 歯に衣着せぬ物言いをする人で、『黒は黒。白は白』と断じる一方で『俺が白といえば黒でも白い』と言わんばかりの『言葉の強さ』を感じる人で…。
 その強さを自覚し、敵を作ることを厭わない…そんな印象のある人であったように思います。
 まぁ…。
 それだけの人ではなく、情と笑いを大事にしていることも感じられ、関西では多くの人に支持されている人でした。

 そんな関西圏での人気に後押しされて全国区の仕事をすることになったものの、本人としては思うところがあったらしく『俺の芸は21世紀に通用しない』と公言しており、2000年には言葉のとおりに芸能界を引退。

 得てして、芸能人は引退しても何らかの形で芸能界に関わり、その消息が人々の耳目に触れることも珍しくありませんが…。
 上岡龍太郎さんは『引退したら芸能界には関わらない』という宣言通り、引退後は人前には姿を見せなくなりました。
 唯一カメラの前に姿を現したのは、旧友の横山ノックさんの葬儀の時でしたか。
 その辺り、非常に『らしい』と感じさせられたことを覚えています。

 …。

 再び名前を耳にしたのが、訃報であったことは残念です。
 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 

独り言 その弐千五百九拾四

 大きいだけの鈴蘭です。

 台風が近付いてきていますね。
 沖縄に停滞した後、本州の南の海上をゆっくりと東に進むそうで…。
 直接の影響はなさそうですが、本州の上空の前線に湿った空気を吹き付けて、各地に大雨を降らせています。
 聞けば、天の底が抜けたのかと思うほどに降っているところもあるとか。

 大阪も一日雨が降り続けています。

 ただ、嵐のように激しく打ち付けるようなものではなく。
 大粒ではあるものの、ただただ静かに…水が地を撫でるように降っています。
 …うん。
 雨らしい雨、です。



 雨、土塊を破らず。

独り言 その弐千五百九拾参

 大きいだけの鈴蘭です。

 夏を前に部屋の整理をしました。
 業者にお願いして粗大ごみの引取をしてもらい…少しばかり部屋の風通しが良くなりました。
 この夏にはパソコンも新調しようかという考えもありますしね。
 お迎えの準備は必要です。

 しかし、風…風、かぁ…(´・ω・)

 風で思い出しましたが、次のパソコンの冷却系はどうしましょうかね…。
 これまで空冷式で通してきましたが、現在のハイクラスCPUは空冷だと不安がありますし…。
 今回のパソコンは水冷式にしようかと考え中だったりします。
 その一方で、グラフィックボードに予算を注ぎ込んで能力的に大きく余裕をもたせ、発熱を抑える形にしようかな、と。
 夏の時点で改めて予算を詰めますが…。

 ちょっと高めのグラフィックボードも視野に入れてみようかなぁ…(´・ω・)
 
 ゲームを遊ぶ時間が減っているので、そこまでする必要があるのか、という疑問もあるのですけどね;
 思い立ったときに覗き見ることもできない…なんてのは寂しいですし。
 選択肢を多く持っておくことは悪いことではないでしょうから。